翻訳と辞書
Words near each other
・ ゴレイロ
・ ゴレイ散
・ ゴレイ符号
・ ゴレオ
・ ゴレオ6世
・ ゴレスターン
・ ゴレスターン州
・ ゴレスターン条約
・ ゴレッティ
・ ゴレット
ゴレット (潜水艦)
・ ゴレニシチェフ数学パピルス
・ ゴレニャ・ヴァス=ポリャネ
・ ゴレニュフ
・ ゴレブカ
・ ゴレブカ (小惑星)
・ ゴレミノフ
・ ゴレンシ
・ ゴレンシュタイン局所環
・ ゴレンシュタイン環


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゴレット (潜水艦) : ウィキペディア日本語版
ゴレット (潜水艦)

ゴレット (USS Golet, SS-361) は、アメリカ海軍潜水艦ガトー級潜水艦の一隻。艦名はロシア語で「イワナ」を表すГолецを語源とし、ホッキョクイワナを中心とした北米産のサケ科イワナ属の通称に因む。

==艦歴==
ゴレットは1943年1月27日にウィスコンシン州マニトワックマニトワック造船で起工する。1943年8月1日にウィリー夫人(ウィスコンシン州選出上院議員の妻)によって進水し、艦長ジェームズ・M・クレメント少佐(アナポリス卒業年次不明)の指揮下1943年11月30日に就役する。ゴレットはマニトワックを1943年12月19日に出航し、ミシシッピ川を経由してルイジアナ州ニューオーリンズに12月28日に到着した。パナマで整調訓練を行った後、ハワイ水域で最終の戦闘訓練を行った。なお、この間に艦長がフィリップ・H・ロス中佐(アナポリス1927年組)に代わった〔#SS-361, USS GOLET
p.4〕。
なお、このゴレットからハンマーヘッド (''USS Hammerhead, SS-364'') までの4隻は、本来はバラオ級潜水艦として建造される予定だったが、高張力鋼調達に問題が生じたことや設計図の出図の遅れなど諸事情により、ガトー級として建造されたものである〔同時期、メア・アイランド海軍造船所で建造予定だったバラオ級潜水艦のテンチ (''USS Tench, SS-417'') からクィルバック (''USS Quillback, SS-424'') までの8隻が、同造船所の余裕のなさを理由に新設計艦に改めた上でポーツマス海軍造船所で代替建造されることとなった。これがテンチ級潜水艦の最初の8隻となる(#大塚p.153,155)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゴレット (潜水艦)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.